メディア掲載実績

取材・掲載に関するお問い合わせはhatenapr@hatena.ne.jpまでご連絡ください。

INTERNET Watch


はてなiPhoneで撮った写真で質問できるQ&Aアプリ「コレナニ?」


株式会社はてなは25日、iPhoneで撮った写真で質問できるアプリ「コレナニ?」を公開した。「この花の名前はなに?」や「この漢字なんて読むの?」など、100文字以内の文章と写真を使って質問を投稿すると、他のユーザーが答えてくれるという。App Storeから無料でダウンロードできる。

はてな、iPhoneで撮った写真で質問できるQ&Aアプリ「コレナニ?」 -INTERNET Watch

meet i [ミートアイ]


はてな、写真を投稿してみんなに質問できるアプリ『コレナニ?』配信開始!


株式会社はてなは、写真を投稿してみんなに質問できるiPhone/iPod touch向けのアプリ『コレナニ?』をApp Storeにて無料で配信を開始した。

ページが見つかりませんでした | iPhoneアプリ/iPadアプリを探すならmeet i [ミートアイ] | iPhone情報ポータルサイト

ねとらぼ


はてなが写真Q&Aアプリ「コレナニ?」公開 「サッと撮ってパッと聞ける」


はてなは10月25日、「サッと撮ってパッと聞ける」写真Q&Aアプリ「コレナニ?」をApp Storeで公開した。「この花の名前はなに?」「この漢字なんて読むの?」など身の回りのちょっとした疑問を写真付きで投稿できる。

はてなが写真Q&Aアプリ「コレナニ?」公開 「サッと撮ってパッと聞ける」 - ねとらぼ

web R25


「○○だけど何か質問ある?」にはてなの社長登場


サイト開設後、「現役女子高生だけど何か質問ある?」「神様だけど質問ある?」など様々なスレッドが立てられたが、11日に、なんとはてな近藤淳也社長が登場。登場するやいなや、社長のスレッドは、ツイートされた数、Facebookの「いいね!」を押された数、はてなブックマークされた数ともにあっという間にぶっちぎりの1位となった。

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20111014-00021728-r25&vos=nr25alsa20110119:title

日刊サイゾー


「目指すのはコミュニケーションを促進するサービス」 はてな近藤淳也社長に聞くウェブの未来


ウェブの未来を担う可能性のあるサービスや端末を発掘・共有・応援しようというコンセプトのイベント「WISH2011」が先月開催され、閑歳孝子氏のソーシャル家計簿サービス「Zaim」が「WISH大賞」に選ばれた(http://agilemedia.jp/wish2011/)。
(中略)
今回、オープニングトークに登場し、審査員の一人でもあったはてな近藤淳也社長に、そんな状況をどう見ているのか、また、「はてな」は今後どのような戦略でウェブの世界に立ち向かおうとしているのか。会場でお話をうかがった。

Web担当者Forum


はてなの中の人が教える「はてなブックマーク」のマーケティング活用セミナー、東京で10/21


株式会社はてなは、企業のウェブマーケティング、広告、宣伝、広報担当者を対象とした無料セミナー、「はてなブックマーク×ソーシャルメディアマーケティング」を10月21日に東京で開催する。

はてなの中の人が教える「はてなブックマーク」のマーケティング活用セミナー、東京で10/21 | Web担当者Forum

INTERNET Watch


はてなブックマークiPhoneアプリFacebook連携機能を追加


株式会社はてなは26日、ソーシャルブックマークサービスはてなブックマーク」のiPhoneアプリをバージョンアップし、Facebookを連携させる機能を追加した。バージョンは2.6.0。App Storeから無料でダウンロードできる。

はてなブックマークのiPhoneアプリ、Facebook連携機能を追加 -INTERNET Watch

おのぞみドットコム


真剣な会話 >フードコーディネーター 中山咲子


京都造形芸術大学在学中にフリーランスのフードコーディネーターとして始動。大学3年のときに、東京から京都に本社を移したばかりのITベンチャー企業「はてな」のまかない担当に抜擢され、3年間同社のまかない作りを続ける中山咲子さん。画家やアニメーター、美術評論家など多くのアーティストを輩出する大学を卒業した彼女が、一見畑違いのようにも見える「食」の道を選んだ理由とは?

自分で責任とるのが好きなんです。自由に、がむしゃらに取り組む事ができるから【フードコーディネーター】中山咲子さん |京都観光におすすめのスポットを地元編集者が厳選紹介。|onozomi.com(おのぞみドットコム)

ネットベンチャーニュース


はてブも!Facebookと連携機能実現


はてなは20日、ソーシャルブックマークサービスとして知られる「はてなブックマーク」にFacebook連携機能を追加したと発表した。ユーザーはブックマークしたページをFacebookに投稿できるほか、逆にFacebook上で仲間とシェアしたリンクを自分のはてなブックマークに保存したりできるという。

窓の杜


Google Chrome/Firefox/Safari向け“はてブ”拡張が“Facebook”連携に対応


(株)はてなは20日、同社が提供するオンラインブックマークサービス“はてなブックマーク”を活用するための「Google Chrome」用の拡張機能はてなブックマーク GoogleChrome 拡張」、「Firefox」用の拡張機能「Hatena Bookmark」、「Safari」用の拡張機能はてなブックマークSafari拡張」の最新版を公開した。現在、同社のWebサイトからダウンロードできる。

窓の杜 - 【NEWS】Google Chrome/Firefox/Safari向け“はてブ”拡張が“Facebook”連携に対応

あんどろいどスマート


はてなブックマークFacebookと連携、ブックマークしたエントリーを直接投稿


お気に入りのURLを保存・管理・共有できる「はてなブックマーク」を、Android端末に入れておくと、ネットで今話題の人気エントリーを、自宅で、職場で、学校ですぐにチェックできるから便利だ。
これまで、Twittermixiと連携してブックマークすることができたが、Facebookユーザーは、ブックマークすると同時に投稿することはできなかった。はてなブックマークFacebookを連携させる「Facebook連携機能」が追加されたことにより、ブックマークしたエントリーをFacebookに投稿したり、Facebookで「シェア」したリンクをはてなブックマークに保存することが可能になる。

はてなブックマークがFacebookと連携、ブックマークしたエントリーを直接投稿 | あんどろいどスマート

CNET Japan


はてなブックマークFacebookとの連携機能を追加


はてなは7月20日、ソーシャルブックマークサービスはてなブックマーク」にFacebook連携機能を追加した。ブックマークしたウェブページをFacebookに投稿したり、逆にFacebook上でシェアしたリンクをはてなブックマークに保存したりできる。

はてなブックマーク、Facebookとの連携機能を追加 - CNET Japan

ねとらぼ


はてな近藤社長、創業10周年を語る 「回り道もあったけど……いよいよ攻めに」


はてなが7月15日に設立10周年を迎えた。たった3人の社員でスタートし、現在は48人に。アルバイトも含めると100人近いスタッフを抱える大所帯となった。一方、新しいサービスのネタを考えるのが「大好き」と話す近藤淳也社長の少年のような笑顔は、創業当時から何も変わっていなさそうだ。

はてな近藤社長、創業10周年を語る 「回り道もあったけど……いよいよ攻めに」 - ねとらぼ