Ajax&JavaScriptフレームワーク活用術
第1章 AjaxるためのJavaScriptを学ぼう 伊藤直也 p.52~56
2005年初頭から始まったブームのおかげもあって、Ajaxという言葉はいまや多くのWebプログラマの知るところとなりました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
Ajaxという言葉の中に「JavaScript」が含まれることからもおわかりのとおり、Ajaxでなにがしかを実装する、つまりは「Ajaxる」ためにはJavaScriptプログラミングの知識が必要不可欠です。
(中略)きれいなコードを書くために、世間の波に取り残されないために、そろそろJavaScriptを再学習してもいい頃合かもしれませんね。本特集ではそんな今どきのAjaxるためのJavaScriptノウハウの基礎を簡単ながら紹介していきたいと思います。・・・
第4章 Ruby&PerlでAjaxる 舘野祐一
さて、本章ではRubyとPerlを使って簡単にAjaxる方法を説明します。JavaScriptがわからなくても、各言語で提供されているライブラリやフレームワークを使うとAjaxを使うことができるようになります。・・・
コラム JavaScriptのテスト&デバッグ 舘野祐一
みなさんはテストという言葉で何を思い浮かべるでしょうか?
実際にテスターがブラウザを使い、JavaScriptの挙動をチェックするのを指してテストという人もいるかもしれません。
(中略)
そこでJavaScriptならではのアプローチで、そのような行動を自動化しちゃうテストツールがあります。
ウェブDBプレス31号の第2特集において、はてな最高技術責任者・伊藤直也(d:id:naoya)と開発者の舘野祐一(d:id:secondlife)が、AjaxとJavaScriptに関する開発手法のノウハウについてそれぞれの得意分野で解説しています。