メディア掲載実績

取材・掲載に関するお問い合わせはhatenapr@hatena.ne.jpまでご連絡ください。

Hatena Engineer Seminar #26 「エンジニアリングマネージャー編」(ログミーTech)

ログミーTechにて、Hatena Engineer Seminar #26 「エンジニアリングマネージャー編」に登壇した id:shimobayashi, id:motemen ,id:k-murakami0609 の発表内容が掲載されました。 マンガ投稿チーム EM id:shimobayashi logmi.jp CTO id:motemen logmi.jp ノ…

YAPC::Japan 運営ブログ

YAPC::Kyoto 2023のスポンサーインタビューに 当社CTO id:motemenがお答えした記事がYAPC::Japan 運営ブログに掲載されました。blog.yapcjapan.org

人生はyak shaving。失敗も遠回りもいつか自分の糧になると、エンジニアの仕事が教えてくれた - Findy Engineer Lab

ファインディ株式会社のオウンドメディア「Findy Engineer Lab - ファインディエンジニアラボ」に CTO 大坪(id:motemen)の記事が掲載されました。findy-code.io

働きがいのある会社を実現する「はてな」のフレキシブルワークスタイル制度 |ミライのお仕事

株式会社ネクストレベルの運営する転職情報メディア「ミライのお仕事」で、人事部 中館のインタビューが掲載されました。jobseek.ne.jp

インターンプログラムを通して見ているのは10年後のエンジニア、10年後のインターネット業界。常に先を見据えて人材育成と社会貢献に取り組むはてな|サポーターズ公式note

学生エンジニアのキャリアとスキルアップを支援する「技育プロジェクト」の運営企業、株式会社サポーターズの公式noteに、取締役 組織・基盤開発本部長 兼 人事部長の大西(id:onishi)のインタビューが掲載されました。はてなは、2023年度スポンサーとして…

「こんな世界があるのか」。ネットサービスで受けた感動を未来へ。大手出版社とマンガ領域も展開 | クリエイターズステーション

株式会社フェローズが運営するWebメディア「クリエイターズステーション」に、代表取締役社長 栗栖の記事が掲載されました。www.creators-station.jp

はてな社、有給休暇の時間単位付与に対応 政府目標の年休取得率70%超え継続を目指す | 月刊総務オンライン

年次有給休暇の取得率のさらなる向上を目的に開始した時間単位年休への対応が、月刊総務オンラインに掲載されました。www.g-soumu.com

【はてな×ZOZO】プルリクエスト分割が開発生産性向上のカギ?〜エンジニアチーム全体で改善を推進〜 | Findy Team+ Lab

アプリケーションエンジニアの id:yigarashi が登壇した「【はてな×ZOZO】プルリクエスト分割が開発生産性向上のカギ?〜エンジニアチーム全体で改善を推進〜」のイベントレポートが、イベントを主催したファインディ株式会社のオウンドメディア「Findy Team+…

CTOはWeb技術のトレンドに何を見てきたか | GeeklyMedia(ギークリーメディア

GeeklyMediaで展開されている株式会社一休の特別企画にて、一休 CTO 伊藤直也氏(id:naoya)と当社CTO 大坪(id:motemen)の対談が掲載されました。www.geekly.co.jp

事業成長とそれに合わせた技術組織の適応について[CTO meetup] - FLEXY(フレキシー)

CTO 大坪(id:motemen)が登壇した「関西CTO/技術責任者10名が語るDX時代のエンジニアリング組織戦略」のイベントレポート(大坪発表パート)が、イベントを主催した株式会社サーキュレーションの運営する「FLEXY」のオウンドメディアで公開されました。flxy…

ポッドキャスト「Meet UB Tech」

株式会社ユーザベースのエンジニアカルチャーをゆるっとお伝えするPodcast「Meet UB Tech」に、当社代表の栗栖(id:chris4403)が出演しました。tech.uzabase.com

技術広報戦略~エンジニアにとって魅力的な会社にするには~[CTO meetup] - FLEXY(フレキシー)

CTO 大坪(id:motemen)が登壇した「関西CTO/技術責任者10名が語るDX時代のエンジニアリング組織戦略」のイベントレポートが、イベントを主催した株式会社サーキュレーションの運営する「FLEXY」のオウンドメディアで公開されました。flxy.jp

雑誌「Software Design」2023年3月号(技術評論社)

雑誌「Software Design 2023年3月号」(2023年2月17日発売・技術評論社)の特集 「ITエンジニアスキルアッププログラム」に、エンジニアリングマネージャーの伊奈(id:tarao)が担当した記事が掲載されました。gihyo.jp

「できていること」の見極めと自発促進がカギ。はてなの“こぢんまり”採用発信 | オウンドメディアリクルーティングジャーナル

高付加価値人材を獲得する採用手法である「オウンドメディアリクルーティング」に関しての事例・インタビューを掲載するオウンドメディアリクルーティングジャーナルに、はてな 取締役 組織・基盤開発本部長 兼 人事部長のid:onishiのインタビューが掲載され…

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.132」(技術評論社)

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.132」(2022年12月24日発売・技術評論社)の特集 「Swift 5.7,Regex,SwiftUI,Charts iOS 16最前線」に、チーフエンジニアの加藤(id:cockscomb)、アプリケーションエンジニアの牟田(id:yutailang0119)・斉藤(id:kouki_dan)が…

大量のテストの並列処理で開発を効率化出版社向けビューワーソフトの価値向上につなげる - CircleCI

マンガアプリ向けビューワである「GigaViewer for Apps」の開発チームが導入しているCI/CD ツール「CircleCI」のサイトにて、アプリケーションエンジニア 池田(id:ikesyo)のインタビューが掲載されました。circleci.com

WEBサービスを作るように働く環境もアップデート!フレキシブルワークスタイルで実現する多様な働き方とは 〜株式会社はてな〜 はたママ project

はてなの働き方制度である「フレキシブルワークスタイル制度」が紹介されました。www.hatarakumama-pj.com

人事データを一元管理しセキュアに活用】採用戦略をはじめ人事施策に貢献【SmartHR Agenda#2 レポート】 - SmartHR Mag

はてな 取締役 組織・基盤開発本部長 兼 人事部長の大西(id:onishi)が登壇した「SmartHR Agenda#2」のレポートが、イベントを主催した株式会社SmartHRのオウンドメディア「SmartHR Mag」にて掲載されました。mag.smarthr.jp

はてな、在宅勤務一時金を10万円アップ PC以外の備品を貸与から個人購入に切り替え | 月刊総務オンライン

www.g-soumu.com

10万円を社員に支給 はてな、在宅勤務の制度刷新で - ITmedia NEWS

www.itmedia.co.jp

経営者インタビュー:栗栖 義臣社長(はてな) - 経営ノート

「経営ノート」に代表取締役社長 栗栖の記事が掲載されました。keiei-note.com

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.129」(技術評論社)

雑誌「WEB+DB PRESS Vol.129」(2022年6月24日発売・技術評論社)で、チーフ SRE 古川(id:masayoshi)の連載「SREで開発を加速させる ── class SRE implements DevOps」が開始しました。また、連載「Perl Hackers Hub」では、アプリケーションエンジニアの…

組織のサイロ化を前提としたチーム構成、育成の仕組みとは?はてなとChatworkのエンジニアマネージャーがリモートワーク下のマネジメントを語る - Findy Teams Lab

はてな チーフエンジニアの id:onk が登壇した「オンラインイベント」のレポートが、イベントの主催であるファインディ株式会社のオウンドメディアに掲載されました。engineering-org.findy-teams.com

ITエンジニアに刺さる「ポッドキャスト6選」 - ThinkIT]

はてなのエンジニア組織である技術グループで運営するポッドキャスト「Backyard Hatena」をご紹介いただきました。thinkit.co.jp

㈱はてな/在宅中心へ居住地制限撤廃 全員フレックスに - 労働新聞

人事賃金労務の総合情報紙「労働新聞」に、はてな 取締役 田中のインタビューが掲載されました。www.rodo.co.jp

GitHub ユーザー事例

開発プラットフォーム「GitHub」のユーザー事例に掲載されました。チーフエンジニア id:wtatsuru と システムプラットフォーム部 部長 id:ma2saka のインタビューをご覧いただけます。github.co.jp

経営層から従業員、投資家まで風通しよく リスクマネジメントを支える企業カルチャー - BCPリーダーズ

電子月刊誌「BCPリーダーズ(vol.26)」および「リスク対策 .PRO」にて、経理部長 堀内のインタビューが掲載されました。www.risktaisaku.com

候補者とのミスマッチを失くす選考体験を。カルチャーマッチを重視するはてなのエンジニア採用とは - LAPRAS HR TECH LAB

採用プラットフォーム LAPRAS SCOUT の導入事例として、CTO 大坪(id:motemen)のインタビューが掲載されました。hr-tech-lab.lapras.com

テックブログは学びを放流する場 企業ブログ運営の価値とコツをはてなに聞いた | i:Engineer(アイエンジニア)

i:Engineerにて、はてなのチーフエンジニア id:onk のインタビューが公開されました。persol-tech-s.co.jp

リスク情報の開示「最小限のインプットで、最大限のアウトプット」- 週刊 経営財務

企業会計と企業財務の専門週刊誌「週刊経営財務」(No.3549 / 2022年3月28日発行)に、はてな経理部長 堀内のインタビューが掲載されました。www.zeiken.co.jp

分析基盤アンケート調査してみたvol.5〈はてな サービス・システム開発本部 第1グループ/サービスプラットフォーム部〉 - TECH Street (テックストリート)

www.tech-street.jp

自転車通勤手当から月2万円の在宅勤務手当へ!形を変えるはてなの働き方支援の裏側(CHANTO WEB)

雑誌『CHANTO』から誕生したWEBメディア「CHANTO WEB」にて、当社の福利厚生についてのインタビューが紹介されました。chanto.jp.net

はてな、サーバー監視サービス「Mackerel」の機能を強化、サーバー退役後もカスタムメトリックを参照可能に | IT Leaders

it.impress.co.jp

はてなのサーバー監視サービス「Mackerel」、ユーザー定義の「カスタムメトリック」を強化 - クラウド Watch

cloud.watch.impress.co.jp

「Forbes JAPAN」2021年10月号

2021/8/25発売 「Forbes JAPAN」10月号にて、はてな代表取締役社長 栗栖の記事「CEOがすすめる一冊」が紹介されました。forbesjapan.com

雑誌「WEB+DB PRESS総集編」(技術評論社)

雑誌「WEB+DB PRESS総集編」(2021年7月31日紙版発売・技術評論社)の総集編特別企画「進化するプログラミング言語の魅力」に、当社アプリケーションエンジニアの池田(id:ikesyo)が担当した記事「第7章:Swift ── Objective-Cの置き換えにとどまらない,将…

はてなブックマークにヤフコメの「表示順位付けAI」導入 「人気コメント」の改善に - ITmedia NEWS

www.itmedia.co.jp

【マンガ家必見】少年ジャンプ+編集部とはてなが開発した、新マンガ投稿サービス『マンガノ』の魅力に迫る! - マンガ編集者・佐渡島チャンネル

株式会社コルク代表取締役社長 編集者の佐渡島庸平氏のYouTubeチャンネル「マンガ編集者・佐渡島チャンネル」にて、はてなと株式会社集英社の少年ジャンプ+編集部が協業したマンガ投稿サービス「マンガノ」が紹介されました。集英社 週刊少年ジャンプ編集部…

はてながヤフーのコメント評価AI採用、「はてブ」の投稿を健全化 | 日経クロステック(xTECH)

xtech.nikkei.com

はてブ、建設的なコメントを上位に表示するヤフーのAPI導入 - Impress Watch

www.watch.impress.co.jp

はてなとヤフー、「はてなブックマーク」のコメント表示改善施策としてYahoo! JAPANのAI技術のAPIを導入: 日本経済新聞

www.nikkei.com

はてな、20周年で企業ロゴリニューアル ノードや二進法をモチーフの知的好奇心象徴するはてなマークに | 企業で働くクリエイター向けウェブマガジン「CreatorZine(クリエイタージン)」

creatorzine.jp

はてな20周年、企業ロゴ刷新 “振り返り年表”も - ITmedia NEWS

www.itmedia.co.jp

はてな、20周年でロゴ刷新 - Impress Watch

www.watch.impress.co.jp

はてな、20周年を記念して企業ロゴのデザインをリニューアル - デザインってオモシロイ -MdN Design Interactive-

www.mdn.co.jp

【動画配信】祇園祭・鷹山の復興~2022年の山鉾巡行に向かって

はてなが協賛させていただいた鷹山復興応援イベントの動画配信が開始しました。ciy.digital.asahi.com※ 動画内に当社関連のコンテンツはございません(協賛としてご紹介いただいております) ※ 視聴は有料(880円)で配信期間は7月1日(木)10時~8月31日(…

技術的負債を抱える長寿システム「決断の時」にエンジニアはどう動いたかーー『はてなブログ』誕生秘話 - エンジニアtype | 転職type

エンジニアTypeにて、取締役 サービス・システム開発本部長 大西(id:onishi)のインタビューが掲載されました。type.jp

国交省 京の「はてな」選出 自転車通勤推進 優良企業 - 京都新聞

2021年6月9日の京都新聞朝刊25面に、当社が国土交通省『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクトの優良企業認定をうけて出席した受賞式について紹介されました。www.kyoto-np.co.jp

2021年の自転車活用推進功績者と初の自転車通勤優良企業が表彰|サイクルスポーツがお届けするスポーツ自転車総合情報サイト|cyclesports.jp

www.cyclesports.jp

自転車活用推進功績者として個人2名・3団体を表彰、自転車通勤推進企業宣言プロジェクト優良企業も認定 | BiCYCLE CLUB

funq.jp