2007-01-01から1年間の記事一覧
新入学生/新社会人応援企画:あるWebプログラマーの作業環境――豪傑の三種の神器 はてな 伊藤直也 春は出会いと別れの季節。入学や就職で、新しい生活を始める人も多いだろう。それを機にPC環境もそろそろ大人への階段を上ってもいいかもしれない。ここでは…
“YouTubeテレビ”続々 Wiiでネットとテレビが融合 YouTubeなど動画投稿サイトの人気映像を、テレビで見るための新サービスが続々と登場している。YouTubeのAPIを活用し、WiiブラウザとWiiリモコンで簡単に操作できるようインタフェースを工夫したもので、テレ…
発行:扶桑社 SPA! BUISINESS PLUS 我が社の珍社則大全 「立って会議」「同じ席に座らない」・・・・・。先進的なルールが面白い「はてな」に聞いた 珍しいルールの目的とは何なのか?はてな広報に聞いてみた。「それは効率的だからです。例えば、立って会議をす…
YAHOO ! Internet Guide (ヤフー・インターネット・ガイド) 2007年 04月号 [雑誌] 出版社/メーカー: ソフトバンク クリエイティブ 発売日: 2007/02/28 メディア: 雑誌 クリック: 2回 この商品を含むブログ (2件) を見る Close Up 02 日記の新しいカタチ?は…
発行:技術評論社 Rediscover the JavaScript!最終回 MochiKitを極める!・・・Webプログラミング編 MochiKitにはさまざまなモジュールがあることは前回紹介しました。まずはその中でWebプログラミングには欠かすことのできないモジュール、DOM、Signal、Async…
発行:毎日コミュニケーションズ 連載企画 ニンドリスクランブル ニュース ユーチューブ動画再生用のWii向け新サービス「はてなテレビ」が近日スタート ブログサービスを提供している会社、「はてな」は2月下旬からWii向けの新しいサービス、「はてなテレビ…
作って学ぶ、今どきのWebサービス はてな 伊藤直也 第1回 何はなくともCPANを知ろう (1/2)最近のWebかいわいでは、Webアプリケーション同士が連携してどんどん面白いサービスが生まれています。しかし、Web上のサービスは手元にソフトウェアも何も残らないの…
はてな、ユーチューブ動画を人気順に再生するサイトを開始 ブログ(日記風の簡易型ホームページ)サービスのはてな(東京・渋谷、近藤淳也社長)は、米動画共有サイト「ユーチューブ」の動画を人気順に自動再生するサイト「Rimo(リィモ)」を始めたと発…
はてな、動画サービス「Rimo」公開、Wiiにも対応 はてなは16日、インターネットの人気動画コンテンツを抽出・再生する新サービス「Rimo(リィモ)」の提供を開始したと発表した。 「Rimo(リィモ)」は、インターネットとテレビの魅力を融合させた…
サイトと記事の人気投票――ソーシャルブックマーク ユニークなネットサービスを提供することで有名な「はてな」の中でも、最も人気のあるのは「はてなブックマーク」だ。ユーザーが自分のお気に入りのサイトや記事を、ネット上に保存し、一般公開している。人…
ユーチューブ動画をテレビで、はてなが無料サービス ブログ(日記風の簡易型ホームページ)サービスのはてな(東京・渋谷、近藤淳也社長)は13日、米動画共有サイト「ユーチューブ」の動画を、任天堂のゲーム機「Wii」のインターネット機能を使ってテレビ…
発行:NTT西日本-九州 コミュニケーション篇 ユーザーを言葉でつなげるコミュニティ 300種類のデザインと個性的な機能が人気のブログサービス。ブログ内で同じ言葉を使った人どうしを結ぶキーワード機能や、趣味でつながる「はてなグループ」など、ユーザーど…
はてなで楽天商品の評判検索 楽天API活用 はてなは、楽天が1月17日に公開した商品情報APIを活用してこのほど、ブログサービス「はてなダイアリー」に楽天市場の商品を紹介する「楽天商品ページ」を開設し、検索サービスに「楽天市場」「楽天ブックス」の商品…
ネット発の不思議な物語が話題 2ちゃんねる発のストーリー「電車男」のように、ネット発の新たな物語が話題となっている。 題名は「お嬢さんが亡くなったそうで」。最近は他の書き込み者の影響を受けぬよう、2ちゃんねるから「はてな匿名ダイアリー」に移行…
IT派遣でキャリアアップする方法 ソーシャルブックマークには、「はてなブックマーク」「del.icio.us」「MM/memo」「ニフティクリップ」「livedoorクリップ」などがあるが、ユーザが多く、他のユーザからの情報収集も期待できるのは「はてなブックマーク」だ…
発行:東京IT新聞社 ニュース:テクノロジー アサヒ・コムにはてなブックマークへの連動機能搭載 ユーザー数増大するソーシャルブックマークサービス 「はてな」と朝日新聞社が提携し、「asahi.com」(アサヒ・コム)に、はてなブックマークへの連動機能が搭載…
ペアで働くと効率4倍 すぐやる技術<第5回> 「はてな」最高技術責任者の伊藤直也さんは時折、オフィスにいる同僚に声をかけて一緒にプログラムを組む。下の写真にあるように、1つの画面を2人で見ながら片方がキーボードを叩き、もう片方はそれを見ていて気…
ATOKでgooやはてなの提供する最新コンテンツが利用可能に そのほか詳細は未定だが、ATOK上ではてなやNTTレゾナントが運営する「goo」のサービスを利用できるようにしていくという。「コンテンツ提供企業がベータ版として展開しているようなサービスも積極的…
Biz.ID Weekly Top10:“新年を実感”できるオンラインサービス さて、2007年の目標を立てた読者も多いだろう。子供の頃はよく目標を書き初めに書いていたものだが、「最近は、墨と筆どころか手で文字を書くこともあまり……」というなら、はてなのサービス「書…