株式会社はてな(代表取締役社長:栗栖義臣/本社所在地:京都市中京区)は、 システム開発者向けのクラウドパフォーマンス管理サービス「Mackerel」(マ カレル)を正式にリリースしました。Mackerelは2014年5月からベータ版として 公開していましたが、本日、正式版として提供を開始します。無料のFreeプラ ンと有料のStandardプランのいずれかでご利用いただけます。またリリースを 記念して「Standardプラン30日間無料!」キャンペーンを実施します。 ■ Mackerelとは Mackerelとは、クラウドのサーバーを簡単に使え、1台から数千台まで効率良く 管理でき、各種運用ツールと組合せることもできる、新世代のクラウドパフォー マンス管理サービスです。 サービスURL:http://mackerel.io/ 開発ブログ:http://blog-ja.mackerel.io/ ■ Mackerel開発の背景 システム開発の分野では、必要なときに必要な分のリソースをネットワーク経 由で確保できるクラウドを利用する企業が増加しています(※参考1)。クラウ ド事業者が様々なクラウドサービスを提供する一方で、それらを効率よく管理 するための統合的なツールがなく、企業のシステム担当者がオープンソースを 活用して独自のツールを作成する必要がありました。この状況では、担当者が 異動・休職・退職した途端にツールがメンテナンスされず管理コストが余分に かかるといった問題や、高度な技術力が要求されるためクラウド導入・活用の ハードルとなる問題などがありました(※参考2)。 今回提供開始したMackerelは、はてながこれまで開発してきた「はてなブック マーク」「はてなブログ」などの自社サービスや、任天堂株式会社の家庭用ゲー ム機「Wii U™」に内蔵されているネットワークサービス「Miiverse」など の開発で合計して数千台規模のサーバーを運用してきた実績とノウハウを基に、 新しく開発したクラウドパフォーマンス管理サービスです。Mackerelを利用す ることで、システム開発者は直感的なインターフェースでクラウドをより効率 的に管理できるようになり、サービス開発に注力できるようになります。 Mackerelは本日から国内向けの提供を正式に開始し、年内に世界展開を目指し ます。 ■ Mackerelでできること <簡単セットアップ> 最小の手順で簡単にユーザー登録とセットアップができます。各サーバーにエー ジェントと呼ばれるサーバー情報を収集するソフトウェアも3手順で初期設定・ 起動ができ、この手順も画面のインストラクションをコピー&ペーストするだ けです。また主要なミドルウェアの情報収集も標準で提供しているソフトウェ アで対応できます。 <複数のサーバーを『役割』で手軽に管理> Mackerelには『役割(Role)』という概念があります。ユーザーが所有するサー バーを「アプリケーションサーバー」「データベースサーバー」などの機能、 つまり『役割』で分類します。サーバーを『役割』という概念でまとめること で、これまでのように、ひとつひとつのサーバーのグラフを見てまわる必要が なくなります。また、サーバーを負荷に応じて増減させたり、同じ役割を持つ サーバーが入れ替わっていっても、リソース状況を連続的に確認できます。 イメージ図 Mackerel画面イメージ <各種ツールとの連携強化> デプロイツール(Capistranoなど)や構成管理ツール(Chefなど)と連携する ことで、サーバーの構成が変化した際に各ツールの設定ファイルを修正してま わる必要がなくなります。Mackerelがサーバーの役割を集中管理することによ り、人為的ミスや管理コストの削減が見込めます。 <サーバー状態変化・デプロイ・監視イベントの柔軟な通知> サーバーや、その上で動作するアプリケーションの状態変化を、プロジェクト の特性にあわせて自由に通知できます。さまざまな通知手段をサポートしてい るため、開発チームの環境に応じた柔軟な設定が可能とし、モダンなChatOpsの 実現の一端を担います。 <アプリケーションKPIを手軽に可視化> サーバー状態だけではなく、サービスの応答時間やエラー率、アクティブユー ザー数などのアプリケーションのKPIメトリック(時系列データ)も可視化でき ます。また将来的にはこれらのメトリックも監視することができるようにし、 ユーザー動向に変化があった場合も通知できるようにします。 ■ 料金プラン Mackerelは基本的に無料で利用できますが、より本格的に利用するための有料 プランも用意しています。 <Free> ・単価(ホスト1台ごと):無料 ・ホスト数制限:5台まで ・ホストメトリック数制限(ホスト1台ごと):200件まで ・サービスメトリック数制限:5件まで ・メトリック監視制限(ホスト1台もしくはサービス1件ごと):10件まで ・グラフ表示期間:24時間 ・サポート:メール <Standard> ・単価(ホスト1台ごと):2,000円(税込み) ・ホスト数制限:無制限 ・ホストメトリック数制限(ホスト1台ごと):200件まで ・サービスメトリック数制限:100件まで ・メトリック監視制限(ホスト1台もしくはサービス1件ごと):100件まで ・グラフ表示期間:1年 ・サポート:メール 【正式リリース記念:「Standardプラン30日間無料!」キャンペーン実施中】 Mackerelリリース記念としてフリートライアルを通常よりも長くご利用いただ けるキャンペーンを実施します。料金プランについてより詳しくは、プライシ ングページをご覧ください。 https://mackerel.io/pricing ※ホストメトリックとは、CPU、メモリやミドルウェアの内部状態など個々のサー バーに関連するメトリック(時系列データ)です ※サービスメトリックとは、サービス全体の応答時間、エラー率などのサーバー と紐付かないメトリックです。 ■ユーザーミートアップ「MackerelMeetup #2 Tokyo」を開催します ベータ時期からMackerelを利用されているエンジニアの方を中心にしたユーザー ミートアップ(懇親会)を開催します。ご興味のあるメディアの方はぜひご参 加いただければと思います。 <開催概要> ・開催日:2014年9月24日(水) 19:00受付開始、19:30スタート ・場所:株式会社フリークアウト ヒルズガレージ(六本木) https://www.fout.co.jp/ ・定員:80名程度 ・参加費:無料 ・プログラム(予定) 19:30-20:00 Mackerel正式化とユースケース&ロードマップ (株式会社はてな執行役員CTO 田中慎司) 20:00-20:30 ヌーラボがMackerelに移行した 3 つの理由 (株式会社ヌーラボ テクノロジー・エバンジェリスト 染田 貴志) 20:30~ 懇親会 ・ハッシュタグ: #mackerelio ・申し込みURL:http://mackerelio.connpass.com/event/8458/ ※参考1:総務省 平成25年版 情報通信白書「(ウ)クラウドサービス市場の動 向」より http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/h25/html/nc112240.html ※参考2:日経コンピュータ2014年9月4日号 特集「ITインフラは使い捨てへ」 (はてな執行役員CTO田中慎司のコメントも掲載。) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 株式会社はてな 概要 http://hatenacorp.jp/ 本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 東京オフィス:東京都港区南青山6-5-55 青山サンライトビル3F 代表取締役社長:栗栖義臣 設立:2001年7月 資本金:7,300万円 事業内容:国内最大級のソーシャルブックマークサービス『はてなブックマー ク』、ブログサービス『はてなブログ』『はてなダイアリー』、Q&Aサービス 『人力検索はてな』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数405万人、月間ユ ニークユーザー数4,000万人。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お問い合わせ先 株式会社はてな 東京オフィス 広報・マーケティング部 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatenacorp.jp/media/ ・広報ブログ: http://pr.hatenastaff.com/ ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。 ※Wii Uは任天堂の商標です。