プレスリリース

はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。
プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、
hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

はてな、週単位や月単位で人気の記事がわかる「はてなブックマークランキング」を公開

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、週単

位や月単位で、はてなブックマークで人気になった記事が一目でわかる「はて
なブックマークランキング」を公開いたしました。はてなブックマークのトッ
プページや、以下のURLなどからアクセスできます。
▽ はてなブックマークランキング http://b.hatena.ne.jp/ranking
■ 「はてなブックマークランキング」とは
はてなブックマークは、ウェブページへのブックマークをソーシャルに共有す ることで、ネット上で話題になっているコンテンツがわかる、国内最大規模の ソーシャルブックマークサービスです。「はてなブックマークランキング」は、 はてなブックマークに追加した新機能で、集積されている3,000万エントリー (記事)を元に、毎週・毎月のネットの人気ランキングを提供いたします。
ランキングは週・月ごとに閲覧できる他、「社会」「政治・経済」「おもしろ」 などのカテゴリーごとに見ることもできます。またランクインしたサイトやペー ジは、ユーザーのコメントや関連情報が表示される「エントリーページ」で、 ランキングバッジが表示されます。
はてなブックマークではこれまでも、たくさんのユーザーにブックマークされ た話題が集まる「人気エントリー」などを提供してきました。頻繁に順位が更 新される人気エントリーに対して、今回、一定期間ごとのデータが定着してい つでも振り返ることができるランキングを新設することで、よりたくさんの方 に、ネットの話題が集まる「はてなブックマーク」の楽しさ、便利さを伝えた いと考えました。今後もランキングデータの外部提供などを通して、ネットの 話題が集まるはてなブックマークの楽しさ、便利さを伝えて参ります。
<参考リンク> トップページスクリーンショット http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20110330122654 エントリーページスクリーンショット(ランキングバッジ) http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20110330122655 ロゴ画像 http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20110330160127 2011年03月21日~2011年03月27日の週間ランキング http://b.hatena.ne.jp/ranking/weekly/20110321 2011年2月の月間ランキング http://b.hatena.ne.jp/ranking/monthly/201102
※はてなブックマークランキングは、現時点では2011年1月以降のデータのみの 提供とさせていただきます。
■ はてなブックマークとは(http://b.hatena.ne.jp/
はてなブックマークは、ブログのエントリーやウェブのニュース記事をブック マークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握で きる国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。注目の話題が集まる 「人気エントリー」などを中心に、旬の情報や自分の趣味・嗜好に合った情報 を簡単に見つけることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数222万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:山田聖裕(きよひろ) ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、東北地方太平洋沖地震義援金の受付を開始

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/本社所在地:京都市中京区)は

3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震が東日本一帯に甚大な被害をもたらし
ている状況を受け、3月12日、はてなポイントによる東北地方太平洋沖地震義援
金の受付を開始しました。
「はてな義援金窓口」告知日記 http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110312/1299904670
はてなの登録ユーザーは、保有する「はてなポイント」(1ポイント=1円)をサ イト上の「はてなポイント送信機能」を使って義援金窓口宛にオンラインでポ イントを送信することにより、簡単に義援金の寄付に参加できます。
集まったポイントは、ユーザーがはてなに支払ったポイント送信手数料分も全 額含め、「はてなユーザー有志一同」の名義にて日本赤十字社が開設する義援 金窓口へはてなが寄付します。3月14日現在、520万円ぶんの寄付が集まってい ます。日本赤十字社の窓口が開設され次第、随時寄付する予定です。
■「はてな義援金窓口」について
はてなは、2004年に起こった「平成16年新潟県中越地震」の大被害を受け、多 くのはてなユーザーからの「はてなポイントを使って義援金を現地に届けたい」 という声に応え、義援金窓口を開設しました。 以来、大規模な災害が国内外で発生した折には、同様の窓口を開設して義援金 (国内)および救援金(海外)の募集と寄付をおこなっております。

(義援金バナー画像) http://f.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110313170130

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数219万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:山田 聖裕(やまだ きよひろ) ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、ミニブログサービス「はてなハイク」をバージョンアップ 全面的な改良で使いやすく、スマートフォンにも対応

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、2011
年2月14日、ミニブログサービス「はてなハイク」をバージョンアップし、バー
ジョン1.1として公開しました。全面的に設計を見直し、使いやすさを大幅に
改善しました。また、iPhone、iPad、ニンテンドーDSiブラウザーなど、さま
ざまなデバイスへの対応を強化しました。ソーシャルブックマークサービス
「はてなブックマーク」や位置情報サービス「はてなココ」など、はてなの他
のサービスとの連携も強化しています。
新しくなったはてなハイクには、以下のURLからアクセスできます。
http://h.hatena.ne.jp/
主な改善点は以下の通りです。
■ 使いやすさの向上
バージョン1.1では、はてなハイクのシステムを全面的に再設計して、処理速 度を向上させました。また、はてなハイクの閲覧や投稿をする際に、ページ全 体を再読込する必要がなくなりました。新着投稿のお知らせ機能や、返信、長 文での投稿の表示など、細かな使い勝手もあわせて改善しています。
■ さまざまなデバイスへの対応を強化
iPhoneやAndroid端末などのスマートフォン、iPad、ニンテンドーDSiブラウザ ーなど、さまざまなデバイスへの対応を強化しました。はてなハイクで人気の 「お絵描き機能」も、iPhone、iPad、ニンテンドーDSiに対応しました。
■ はてなの他のサービスとの連携
はてなの他のサービスとの連携も強化しました。例えば、はてなハイクのキー ワードページからはてなキーワードやはてなブックマークの情報を見たり、 「イマココ」機能を使ってはてなココの情報を見たりできるようにしました。
その他、はてなハイクのバージョン1.1での変更点の詳細は、以下のURLをご覧 ください。
http://h.hatena.ne.jp/help/changes11
なお、全世界版のHatena Haikuも同日バージョンアップしました。
http://h.hatena.com/

■ はてなハイクとは
はてなハイクは、2007年12月から提供を開始したミニブログサービスです。特 徴は、キーワード(お題)と呼ぶテーマへの投稿機能や、お絵描き機能などで す。「面白い」「いいね!」といった感情を気軽に表現できる、はてなスター も活用します。2011年2月現在も、さまざまなお題を軸とした活発なコミュニ ケーションが行われています。
はてなは今後も、インターネット上のコミュニケーションをより楽しいものに できるよう、様々なサービスの新規開発、機能追加、改良を続けて参ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数213万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:万井 綾子(まんい あやこ) ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

「はてなブックマーク」の公式Androidアプリを公開。Androidならではの操作感でネットの話題を軽快にチェック

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、ブッ

クマークをソーシャルに共有することで、ネットの話題をチェックできる「は
てなブックマーク」の公式Androidアプリを公開しました。Android 2.1 以上に
対応し、Android Marketからダウンロードできます。利用料は無料です。
■ 公式Androidアプリ「はてなブックマーク」とは
ブックマークをソーシャルに共有することで、ネット上の話題のサイトやペー ジがわかる「はてなブックマーク」の公式Androidアプリです。人気エントリー や新着エントリーの閲覧はもちろん、ブックマークコメントの投稿や閲覧も、 Androidに最適化された操作感で軽快に行えます。またブックマーク追加時に は、Twitterやmixiへの同時投稿も可能です。
またAndroidアプリならではの独自機能として、以下の3機能を搭載しています。
・外部ブラウザなどから直接ブックマークできる「インテント機能」 ・画面を長押しして操作を短縮できる「コンテキストメニュー」 ・自分の好きなWebブラウザを指定できる「デフォルトブラウザ設定」
今回のAndroidアプリの公開により、はてなブックマークはiPhone/iPad/ Androidの3つの環境に対応いたしました。はてなブックマークは、ネット の話題が集まるサービスとして、PCやスマートフォンなどの様々なデバイ スから、使いやすく、より楽しめるよう引き続き改善を行って参ります。
■ Android端末が当たるキャンペーンを実施!
はてなブックマークの公式Androidアプリ公開を記念して、Android端末「 IDEOS」が当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。
キャンペーン概要は以下の通りです。
▽ 応募期間:2011年2月4日(金)~2011年2月17日(水)24時00分 ▽ 賞品・当選者数:IDEOS ×1名様 ▽ 応募方法: [1] Androidアプリのガイドページをはてなブックマークに追加 [2] Androidアプリ「はてなブックマーク」をAndroid Marketからインストール して、アプリケーションからログインもしくはユーザー登録(無料)
<参考リンク> 公式Androidアプリ「はてなブックマーク」のダウンロード(Android Market) https://market.android.com/details?id=com.hatena.android.bookmark 公式Androidアプリ「はてなブックマーク」ガイドページ、キャンペーン概要 http://b.hatena.ne.jp/guide/android_app 公式Androidアプリ「はてなブックマーク」画面スクリーンショット http://htn.to/Be77Z1
■ はてなブックマークとは(http://b.hatena.ne.jp/
はてなブックマークは、ブログのエントリーやウェブのニュース記事をブック マークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握で きる国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。注目の話題が集まる 「人気エントリー」などを中心に、旬の情報や自分の趣味・嗜好に合った情報 を簡単に見つけることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数211万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:山田聖裕(きよひろ) ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてなブックマークなど、はてなの3サービスがjibeに対応

2011年1月21日、Jibe Mobile株式会社(代表取締役社長:辻徳雄/本社:東京
都港区)によるauのAndroid搭載のソーシャル電話帳アプリ「jibe」に、株式
会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)のソーシャ
ルブックマークサービス「はてなブックマーク」と、ブログサービス「はてな
ダイアリー」、位置情報サービス「はてなココ」が対応いたしました。
jibeは、Jibe Mobile株式会社が開発した、auのAndroid OS搭載スマートフォン 向けのソーシャル電話帳アプリケーションです。対応機種はIS01とIS03で、au one Marketからダウンロードできます。2011年1月21日から利用可能になるjibe の新版上で、自分のはてなブックマークを表示したり、jibe上で閲覧したニュ ース記事などをブックマークしたり、はてなダイアリーにブログ記事を投稿し たり、はてなココのともだちが投稿した位置情報(イマココ)を表示したりで きるようになりました。
はてなは今後も、協業や自社開発を通して、ユーザーが広がるAndroid端末への 対応を進めて参ります。
■ jibeで利用できる、はてなサービスの一覧と機能 ・はてなブックマーク - 自分のはてなブックマークを表示(マイページ) - 気になったニュース記事などをブックマークする ・はてなダイアリー - 日記の投稿 - jibeのタイムラインに日記を表示 ・はてなココ - ともだちのイマココを表示

■ はてなブックマークとは(http://b.hatena.ne.jp/
はてなブックマークは、ブログのエントリーやウェブのニュース記事をブック マークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握で きる国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。注目の話題が集まる 「人気エントリー」などを中心に、旬の情報や自分の趣味・嗜好に合った情報 を簡単に見つけることができます。

■ 「はてなダイアリー」とは(http://d.hatena.ne.jp/
2003年3月より正式版を提供開始した、はてなのブログサービスです。特徴は、 ブログに含む言葉がリンクとなってユーザー同士がつながる共有辞書「はてな キーワード」や、300種類以上の豊富なデザインテーマなど。教育機関の教材や 企業ブログとしても多く利用されています。

■ 「はてなココ」とは(http://c.hatena.ne.jp/
はてなココは、携帯端末の位置情報(GPS)を使って、友人や知人と「今いる 場所」を共有するサービスです。2010年4月12日に携帯端末向けにサービスを 開始しました。今いる場所についてコメントや写真を投稿(イマココ)したり、 ともだちのイマココにコメントやスターをつけてコミュニケーションを楽しむ ことができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数208万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:石崎 洋輔 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、OAuthに対応 開発者によるはてなのデータや機能の活用を容易に 開発者向けサイトHatena Developer Centerも開始

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は2010年
12月13日、ソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」、ブログ
サービス「はてなダイアリー」、位置情報サービス「はてなココ」の3サービ
スについて、開発者向けの認証APIであるOAuthに対応させました。開発者は
OAuthを利用して、ユーザーの同意のもと、はてなのユーザーデータや機能へ
アクセスするサービスやアプリケーションを開発できます。
これにあわせて同日、はてなのOAuthの利用方法や、はてなが提供するAPIの技 術情報をまとめたサイト「Hatena Developer Center」を開発者向けに公開い たしました。
■ OAuthとは
OAuthは、ユーザーの同意のもとに、ユーザーの権限をサービス間で受け渡し できる認証方式の一種です。アプリケーションの開発者は、はてなのOAuthと、 OAuthに対応したはてなのAPIを利用することで、ユーザーの同意のもとに、開 発したアプリケーションから、はてなのサービスにあるデータの参照や、追加、 変更、削除といった操作ができます。
■ OAuthに対応したはてなのAPI
2010年12月13日時点でOAuthに対応したはてなのAPIは、「はてなブックマーク Atom API」「はてなダイアリー AtomPub」「はてなココ スポットAPI」「はて なココ イマココAPI」の4つです。これらのAPIを利用することで、はてなブッ クマークと、はてなダイアリー上にあるデータの参照、追加、変更、削除、は てなココのスポット情報取得や、現在位置の投稿などの操作が可能です。
■ Hatena Developer Centerを公開
はてなが提供するAPIの情報を公開する開発者向けのサイト「Hatena Developer Center」を公開しました。Hatena Developer Centerには、OAuthや、はてなが 現在提供している全てのAPIの技術情報を集約しています。
http://developer.hatena.ne.jp/
はてなはOAuthやこれらのAPIの公開を通して、開発者の皆様に、はてな各サー ビスのさらなる可能性を引き出していただく機会を提供し続けていく所存です。
以下、代表取締役社長近藤のコメントです。 「はてなには、新しいインターネットサービスへの感度の高い方々を含めた 200万人を超えるユーザー様がいらっしゃいます。Webサービスやスマートフォ ン向けアプリケーションではてなのAPIやOAuthをご活用いただくことで、こう した先進的なユーザー様の利用が見込めるサービスの開発にお役立ていただけ ればと思います」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数200万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:万井綾子(まんいあやこ) ・E-MAIL:hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、NTT東日本のフレッツ・マーケット向けAndroidアプリ「はてなフォトライフ for 光iフレーム」を提供開始

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、
NTT東日本の「フレッツ光」を活用した「フレッツ・マーケット」向けの
Androidアプリ、「はてなフォトライフ for 光iフレーム」の提供を開始いたし
ます。
「はてなフォトライフ」(http://f.hatena.ne.jp/)は、無料で使えるオンラ イン写真共有サービスです。はてなフォトライフ for 光iフレームを使うこと で、はてなフォトライフにアップロードされている人気写真や自分の写真を、 家庭向けクラウドデバイス「光iフレーム」で美しく再生することができます。 利用料は無料で、光iフレーム内のフレッツ・マーケットからダウンロードが可 能です。
はてなフォトライフ for 光iフレームは、以前から提供していたAndroid端末向 けアプリ「はてなフォトライフ for Android」を、光iフレームに最適な動作・ 表示が行われるようカスタマイズしたものです。
はてなは、今後拡大すると言われるAndroid市場に向けて、引き続き便利なアプ リの提供を行っていく所存です。
【参考資料】 はてなフォトライフ for 光iフレームのスクリーンショット http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20101125162816 http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20101125162815
はてなフォトライフ for Android ガイドページ http://f.hatena.ne.jp/guide/android
■ 「フレッツ・マーケット」「光iフレーム」概要
「フレッツ・マーケット」
サービス提供者から会員等特定のメンバーに対してリアルタイムで情報をお届 けすることが可能なサービスです。タイムセールのお知らせや自治体の地域情 報等、コミュニティのつながりを強める利用環境を実現します。
また、オープンな仕様を採用し、開発ツールの提供やサービス提供支援体制を 構築することにより、多くのサービス提供者にとって参画しやすい仕組みとなっ ています。これにより、サービス提供者と利用者の双方にとって、安価な費用 で信頼性の高いサービスを提供することが可能です。
「光iフレーム」はシンプルで見やすく、直感的な操作が可能な7インチタッチ パネル・Androidを採用した端末です。無線LANに対応しており、WiFi通信を利 用して、家中どこでも自由に持ち運び可能です。
利用者は、登録したアプリケーションの情報を利用することができ、更新され た新しい情報や知りたい情報を、自動的に受信することもできます。
「光iフレーム」は情報受信端末としてだけでなく、フォトフレーム端末、オー ディオ端末、タッチパソコン等、様々な用途でご利用可能です。
※「フレッツ光」はNTT東日本が提供する「フレッツ 光ネクスト」及び「Bフレッ ツ」の総称です。 ※「フレッツ・マーケット」及び「光iフレーム」はNTT東日本が出願中の商標 です。
▽サービス紹介HP http://flets.com/fletsmarket/ ▽ニュースリリース http://www.ntt-east.co.jp/release/1011/101117a.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数195万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:山田聖裕(きよひろ) ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、使いやすくなった「はてなブックマークボタン」を公開 サイトに馴染みやすいデザイン、その場で動作するインターフェースを提供

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は2010
年11月25日、より使いやすくなった「はてなブックマークボタン」を公開いた
しました。サイト管理者は、はてなブックマークボタンを設置することで、は
てなブックマークだけでなくTwitter、mixiといったソーシャルメディアへの
対応を強化することができます。
■ 新「はてなブックマークボタン」の概要
はてなブックマークボタンは、国内最大級のソーシャルブックマークサイト 「はてなブックマーク」(http://b.hatena.ne.jp/)のコメントが読めたり、 ブックマークを追加したりできる、ウェブページ用のボタン(ガジェット、ブ ログパーツ)です。これまではてなブックマークは、「B!」や「243users」の ような画像のアイコンで、外部サイト向けの機能を提供してきました。今回、 デザインを一新し、ブックマークする、ブックマーク数を表示する、ブックマ ークコメントを読むなどの機能を統合した新版を開発・公開しました。新しい はてなブックマークボタンでは、新デザインや機能の統合に加え、ページ遷移 をせずサイト内でユーザーの操作が完結し、より使いやすくはてなブックマー クをご利用いただけると考えております。
今回、提供を開始するボタンは以下の3タイプです。
・スタンダード:ブックマークボタン(B!)とブックマーク数を表示 ・バーティカル:大きめのサイズでブックマークボタンとブックマーク数を表示 ・シンプル:ブックマークボタン(B!)のみ
3タイプとも機能は共通です。サイト管理者様のお好みにあわせてお選びいた だけます。「シンプル」には、ブックマーク数を表示する機能がありません。 また、従来より提供してきた「B!」や「243users」のような画像アイコンは、 今回の新しい「はてなブックマークボタン」のリリース後も、引き続きご利用 いただけます。
はてなでは、より使いやすくなったはてなブックマークボタンを通じて、ウェ ブページを知り合いと共有するための定番ツールとして、さらなる普及を目指 していく所存です。
■ プレゼントキャンペーン実施
より使いやすくなったはてなブックマークボタンの公開を記念して、話題の Apple TVが当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。応募要項は以下 の通りです。
○ 応募期間 2010年11月25日(木)~2010年12月8日(水)24時00分 ○ 賞品・当選者数 Apple TV:1名様 ○ 応募方法 新はてなブックマークのガイドページをはてなブックマークに追加して応募
新はてなブックマークボタンの貼り付けコードの取得や、キャンペーンの詳細 につきましては、以下のガイドページをご覧ください。
▽ 使いやすくなりました!はてなブックマークボタン http://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton
■ 対応予定サイト
新しくなったはてなブックマークボタンの公開にあたって、以下の28サイトが 新はてなブックマークボタンに順次対応する予定です。(50音順)
・ITmedia http://www.itmedia.co.jp/ ・asahi.com http://www.asahi.com/ ・@IT http://www.atmarkit.co.jp/ ・エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/ ・MSN エンタメ (特集記事のみ) http://entertainment.jp.msn.com/ ・MSN Do スポーツ http://dosports.jp.msn.com/ ・MSNトラベル http://travel.jp.msn.com/ ・大手小町 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/ ・グルーポン(GROUPON) http://www.groupon.jp/ ・GIZMODO Japan http://www.gizmodo.jp/ ・GameSpot Japan http://japan.gamespot.com/ ・Kotaku JAPAN http://www.kotaku.jp/ ・サイゾーウーマン http://www.cyzowoman.com/ ・ZDNet Japan http://japan.zdnet.com/ ・CNET Japan http://japan.cnet.com/ ・TechCrunch Japan http://jp.techcrunch.com/ ・Togetter http://togetter.com/ ・東洋経済オンライン http://www.toyokeizai.net/ ・日刊サイゾー http://cyzo.com/ ・Business Media 誠 http://bizmakoto.jp/ ・BARKS http://www.barks.jp/ ・builder by ZDNet Japan http://builder.japan.zdnet.com/ ・プレミアサイゾー http://www.premiumcyzo.com/ ・毎日jp http://mainichi.jp/ ・メンズサイゾー http://www.menscyzo.com/ ・YOMIURI ONLINE(一部除く) http://www.yomiuri.co.jp/ ・yomiDr.(ヨミドクター) http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/ ・ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/ ・Re:SOURCE(リソース) http://www.re-source.jp/
■ はてなブックマークとは
http://b.hatena.ne.jp/ http://b.hatena.ne.jp/touch (スマートフォン版) http://b.hatena.ne.jp/mobile (モバイル版)
はてなブックマークは、ブログのエントリーやウェブのニュース記事をブック マークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握で きる国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。2010年11月現在、被 ブックマークエントリー総数は2679万件、登録ブックマーク数は7643万件にの ぼっております。
注目の話題が集まる「人気エントリー」「新着エントリー」や、多様な話題に 触れられる「社会」「政治・経済」「生活・人生」などのカテゴリー、さらに 注目されているiPhoneアプリ、ニュース、動画などが集まっています。他のユ ーザーが何をブックマークしたかがわかる「お気に入り」機能を使うことで、 旬の情報や自分の趣味・嗜好に合った情報を簡単に見つけることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数195万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:山田聖裕(やまだきよひろ) ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてなと大平印刷がタイアップ 位置情報サービス「はてなココ」にて、京都情報サイト「DigiStyle京都」のおすすめスポットを巡る「DigiStyle京都ラリー」を開始

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)と大平
印刷株式会社(代表取締役社長:森島敏夫/所在地:京都市下京区)は、位置
情報サービス「はてなココ」の「ココラリー」にて、京都観光情報サイト
「DigiStyle京都」のおすすめスポットを巡る「DigiStyle京都ラリー」を開始
いたします。
また、本ラリーの開始を記念して、抽選で5名様に株式会社青幻舎発行の書籍 「京都女子酒場」があたるキャンペーンを本日から実施いたします。
■ 「DigiStyle京都ラリー」とは
京都に関するコンテンツが満載の京都観光情報サイト「DigiStyle京都」が厳 選したおすすめスポットを、位置情報サービス「はてなココ」の「ココラリー 」でコメントや写真を投稿(イマココ)して巡るラリーです。京都を観光で訪 れる方はもちろん、京都に住んでいる方も楽しむことができる隠れた名所も紹 介していきます。また、ラリーは随時追加していく予定です。
▽ 今回開始するラリー ・【DS京都】エコにサイクリングで京都名水巡りラリー ・【DS京都】ご利益がありそう!?十二支巡り“狛●”ラリー ・【DS京都】無料で愛でられるお宝の数々!京都の国宝建築物ラリー ・【DS京都】美しさ倍増!比叡山借景スポットラリー
▽ 「DigiStyle京都ラリー」詳細 http://www.digistyle-kyoto.com/rally/index.html
■ 「京都女子酒場」があたる!秋の京都でイマココしようキャンペーン
「DigiStyle京都ラリー」の開始を記念して、はてなのソーシャルブックマー クサービス「はてなブックマーク」のTwitter連携機能を設定し、キャンペー ンページをブックマークした方の中から抽選で5名様に、株式会社青幻舎発行 の書籍「京都女子酒場」をプレゼントいたします。応募条件等詳しくは、下記 キャンペーンページをご覧ください。
▽ 応募期間 2010年11月17日(水)~2010年12月12日(日)
▽ キャンペーンページ http://www.digistyle-kyoto.com/hatenacp/index.html
■ 「はてなココ」とは(http://c.hatena.ne.jp/
「はてなココ」は、携帯端末の位置情報(GPS)を使って自分の居場所をとも だちに伝えたり、ともだちの居場所を確認できるサービスです。今いる場所に ついてコメントや写真を投稿(イマココ)したり、ともだちのイマココにコメ ントやスターをつけてコミュニケーションを楽しむことができます。
「ココラリー」は、ラリーに設定された複数のスポットでイマココしてラリー をクリアすることで、プロフィールページに表示されるバッジを獲得できる機 能です。
■ 「DigiStyle京都」とは(http://www.digistyle-kyoto.com/
「DigiStyle京都」は、最新の京都のグルメや日々京都で開催されているイベ ント情報のほか、歴史や文化についてのコンテンツも満載の京都情報サイトで す。
また、京都ファン同士が気軽に情報や意見を交換できる公式コミュニティ、 「はんなり小路」も運営しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数195万人。
■ 大平印刷株式会社 概要 http://www.taihei.co.jp/
本社:京都市下京区西七条掛越町55 代表取締役社長:森島敏夫 設立:1957年3月 資本金:9,000万円 事業内容:"人と地球にやさしい印刷物づくり"『ユニバーサルプリンティング』、 "世界の子どもにワクチンを" "盲導犬支援"などへの寄付金を含んだ印刷用紙 『チャリティペーパー』、京都の新たな魅力を造り出す『DigiStyle京都』、 安くて簡単!ブログ型ホームページ作成システム『B2W.jp』 ※大平印刷は宝酒造やタカラバイオと同じくTaKaRaグループの一員です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:今西 建太 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/ 大平印刷株式会社 担当:三山口 達(ミヤマグチ トオル) ・E-MAIL: miyamaguchit@taihei.co.jp ・TEL: 075-313-9601 / FAX: 075-315-4994

※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、位置情報サービス「はてなココ」のAndroidアプリ「はてなココ for Android」をリリース 旅行券5万円分が当たる記念キャンペーンを本日より開始

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、
2010年10月21日、モバイル向け位置情報サービス「はてなココ」のAndroidア
プリケーションを公開いたしました。本アプリケーションの公開を記念して、
抽選で1名様に5万円分の旅行券があたるキャンペーンも本日より実施いたしま
す。
はてなココでは、2010年7月からiPhone版を提供して好評を頂いておりました が、Android端末ユーザーの皆様から、Android版へのご要望も頂いておりまし た。本日、Androidユーザー様のご要望にも応えるべく「はてなココ for Android」をリリースいたしました。
■ はてなココ for Androidとは
はてなココ for Androidは、イマココする、ともだちのイマココを見る、自分 のイマココ履歴を見るなど、はてなココのほとんどの機能を備えております。 コメントや、Android端末で撮影した写真を、イマココに追加することもでき ます。事前に外部サービスとの連携を設定することで、Twitterやmixiチェッ クにイマココを自動的に投稿する機能も備えます。「見たよ」「それいいね」 といった気持ちを伝える「はてなスター」機能もお使いいただけます。
▽ 画面イメージ http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20101021141255 http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20101021141256
はてなココ for Androidは、HT-03Aや、Xperia(SO-01B)、IS01、Desire(X06HT) などで動作を確認しました。アプリケーションはAndroid Marketから無料でダ ウンロード、インストールいただけます。
http://c.hatena.ne.jp/guide/android market://search?q=pname:com.hatena.android.coco
「はてなココ for Android」の利用で、位置情報サービスとコミュニケーショ ン双方をAndroid端末で手軽に楽しむことができます。
■ 「はてなココ for Android」リリース記念!旅行券5万円分をもらって お出かけ先でイマココしよう」キャンペーン
お出かけがもっと楽しくなる「はてなココ for Android」のリリースを記念し て、はてなのソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」の Twitter連携機能を設定し、キャンペーンページをブックマークした方の中か ら抽選で1名様に、旅行券5万円分をプレゼントいたします。応募条件等詳しく は、下記キャンペーンページをご覧ください。
▽ キャンペーンページ http://c.hatena.ne.jp/campaign/004
▽ 応募期間 2010年10月21日(木)~2010年10月31日(日)
■ はてなココとは
はてなココは、「毎日使える居場所確認ツール」として日常生活の中で気軽に お使いいただける位置情報サービスです。2010年4月のサービス公開以降、総 スポット件数は78,000件(2010年10月20日時点)を超えるなど、活発に利用さ れています。
http://c.hatena.ne.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数191万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:今西 建太 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、いつでも友達と会える小中学生向けSNS「はてなランド」をPCやニンテンドーDSiブラウザー向けにリリース

株式会社はてな(代表取締役社長:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は2010年
10月1日、いつでも友達と会える小中学生向けSNS「はてなランド」
(http://l.hatena.ne.jp/)をリリースいたしました。当初は招待制のサービ
スとして、PCのブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザー向けに提供いたします。
はてなランドは、自分の分身であるキャラクター「ハッピィ」を作成し、サー ビス内の「ともだち」とおしゃべりを楽しむサービスです。また「ひろば」に 移動して自分の興味のあるテーマごとにおしゃべりしたり、ハッピィ用のアイ テムを入手して、自分だけのキャラクターを作り上げたりすることもできます。
はてなは、これまでのコミュニティ運営の経験とノウハウを活かし、「はてな ランド」を通して、誰でも安心して楽しむことができるコミュニティサービス を実現していく所存です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役社長:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数187万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:万井(まんい)綾子 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。 ※ニンテンドーDSiは任天堂の商標です。

株式会社はてな、京都オフィスを3倍に増床 サポート・インフラ・ミドルウェアの3部門を新設、雇用も拡大

株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は2010年9月
27日、事業規模の拡大に伴い京都オフィスを現在の3倍に増床いたします。
京都オフィスにおいては既存のサービス開発部・マーケティング部に加え、サ ポート・インフラ・ミドルウェアの部門を新設して、各部門で増員していきま す。雇用を拡大し、さらなる事業規模の拡大を目指します。
これまで京都オフィスは、インターンシップや勉強会の開催を通して、ウェブ エンジニアやベンチャービジネスに興味をもつ学生が出入りする拠点として機 能してきました。これからも、はてなの事業を推進する拠点としての機能はも ちろん、関西圏の学生やエンジニアを対象に、ウェブの技術共有を目的とした イベントや勉強会の開催場所としても活用していきます。
以下、代表取締役近藤のコメントです。
「2008年に創業の地・京都へ戻って2年余りが経ちました。ものづくりの拠点 を東京から京都へ移してから急速に組織が成長し、自分たちなりのサービス開 発体制も整ってきました。サービス開発部門を始めとする各部署を引き続き充 実させ、京都から日本、そして世界へ向けたサービスの提供をいっそう目指し ていきます。東京オフィスは営業拠点として存続させます。京都の開発拠点、 東京のビジネス拠点、シリコンバレーの子会社、この3拠点体制で今後も成長 を図っていきます。」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数183万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:近藤令子/山田聖裕 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、mixiチェックに対応 位置情報や気になるページ、ブログ更新をマイミクと共有できるように

株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、位置情
報サービス「はてなココ」、ソーシャルブックマークサービス「はてなブック
マーク」、ブログサービス「はてなダイアリー」の主要3サービスにおいて、
株式会社ミクシィが運営するソーシャル・ネットワーキング サービス「mixi」
の新機能「mixiチェック」にまとめて対応いたしました。
「mixi」にて9月6日に提供が開始されたmixiチェックは、興味・関心を持った サイト内外のコンテンツについて友人・知人と共有する機能です。はてなの主 要3サービス「はてなココ」「はてなブックマーク」「はてなダイアリー」で、 更新情報をmixiチェックに投稿し、mixi内の友人「マイミクシィ」と共有でき るようになりました。それぞれのサービスの設定画面において、mixiチェック への投稿機能を有効にすることにより、サービス内の活動をmixiチェックに投 稿できます。
・mixiチェックへの投稿イメージ画像 http://htn.to/eiBpjw
それぞれのサービスの対応状況は以下の通りです。
▼はてなココ
http://c.hatena.ne.jp/
はてなココは、iPhoneや携帯電話などの位置情報(GPS)を使って友人や知人 とコミュニケーションを楽しむサービスです。mixiチェックと連携すると、イ マココ(今いるスポットに関する投稿)や、同じスポットで何度もイマココし て「常連」になったこと、設定されたスポットを巡る「ラリー」に参加したこ となどが投稿されます。
▼はてなブックマーク
http://b.hatena.ne.jp/
はてなブックマークは、ウェブ上の気になるページをオンラインに保存(ブッ クマーク)し、友人や仲間と共有することで、ネット上の話題や旬の情報がわ かるソーシャルブックマークサービスです。mixiチェックと連携すると、自分 が関心のあるページのURLをブックマークする際に、そのURLが投稿されます。
▼はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/
はてなダイアリーは、初心者でも簡単に始められるシンプルな無料ブログサー ビスです。mixiチェックと連携すると、ブログを更新・編集した際に更新情報 が通知されます。
■ mixiチェック対応記念プレゼントキャンペーンを実施
mixiチェックへの対応を記念して、はてなとmixiのオリジナルグッズのセット が抽選で3名様に当たるプレゼントキャンペーンを実施いたします。応募条件 等詳しくは、下記キャンペーンページをご覧ください。
はてな × mixi連携記念プレゼントキャンペーン http://htn.to/597DHH
はてなでは今後も、はてなのサービスをまだお使いいただいていない方にも各 サービスを使ったコミュニケーションの楽しさを感じていただけるよう、引き 続き親和性の高い外部サービスとの連携を強めて参ります。
【参考資料】 mixiチェック http://mixi.jp/recent_check.pl mixiチェック設定画面スクリーンショット http://htn.to/FwbTP8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数183万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:近藤令子/山田聖裕 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、「はてなブックマーク」にTwitterのRTを表示する機能を追加 ブックマークしたURLのTwitterでの反応が一目でわかるように

株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、国内最
大級のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」で、ブックマー
クと同時にTwitterに投稿したURLについてのリツイート(RT・再投稿)をペー
ジ内に表示する機能を追加いたしました。Twitterにおける他のユーザーの反
応について、ブックマークのコメントと合わせて一目で把握できるようになり
ました。
はてなブックマークは、気になるページをオンラインに保存(ブックマーク) し、友人や仲間と共有するサービスです。Twitter連携機能を設定すると、ブッ クマークすると同時にTwitterにもそのURLを投稿し、Twitterでの自分のフォ ロワーに対して自分が興味のあるページを知らせることができます。
これまで、Twitter連携機能を利用した結果のツイートに対する、他のユーザー のTwitter上の反応を知るには、Twitterのサイトなどを閲覧する必要がありま した。今回の機能追加により、Twitter連携機能を使用してブックマークされ たURLを対象にリツイートされた数やコメント内容が、はてなブックマークの ページ内に自動的に表示されます。
リツイートされた数や、コメント内容を表示する箇所は、ブックマークされた URLに対するコメントの一覧が表示される「エントリーページ」と、あるユー ザーがブックマークしたURLの一覧を表示する「ユーザーのブックマークペー ジ」の2ヶ所です。
▼ エントリーページ
ブックマークコメントの一覧や、関連するエントリー、ニュースなど、URLに 対する情報が集約するページです。Twitterでリツイートされたブックマーク コメントが存在する場合、コメントの横に「RT」という文字とリツイートされ た回数、Twitterでのコメントがある場合はその内容が表示されます。
また、「ブックマークしているユーザー」一覧の右上に、従来から表示してい たTwitterでそのURLがクリックされた総数に加え、リツイートの総数も表示す るようにしました。Twitterでどれくらい話題となったかが一目でわかります。
・サンプル http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/jkondo/20100904/1283561707 ・スクリーンショット http://htn.to/qxtnQc
▼ ユーザーのブックマークページ
自分がブックマークしたURLと、それに対するコメントが表示されるページで す。エントリーページと同様に「RT」が表示され、自分のブックマークについ てTwitter上でどのように反応があったかを把握できます。
・サンプル http://b.hatena.ne.jp/jkondo/ ・スクリーンショット http://htn.to/fBTXYe
■ はてなオリジナルTシャツプレゼントキャンペーンを実施
Twitter連携機能の強化を記念して、「はてなブックマークデザイン」のはて なオリジナルTシャツ2010が当たるキャンペーンを実施いたします。応募条件 等詳しくは、下記キャンペーンページをご覧ください。
http://b.hatena.ne.jp/campaign/twitter3
はてなブックマークのTwitter連携機能は、2010年6月に大幅な強化を行ってお り、今回はそれに続いての新機能追加となります。今後もインターネット上の 話題が集まるサービスとして、ユーザーに楽しく便利に使っていただけるよう、 引き続き開発を行って参ります。
【参考資料】 はてなブックマーク×Twitter連携機能 ガイドページ http://b.hatena.ne.jp/guide/twitter 新機能スクリーンショット http://htn.to/cKzrpQ
■ はてなブックマークとは
http://b.hatena.ne.jp/ http://b.hatena.ne.jp/touch (スマートフォン版) http://b.hatena.ne.jp/mobile (モバイル版)
はてなブックマークは、ブログのエントリーやウェブのニュース記事をブック マークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握で きる国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。2010年9月現在、被 ブックマークエントリー総数は2465万件、登録ブックマーク数は7053万件にの ぼっております。
注目の話題が集まる「人気エントリー」「新着エントリー」や、多様な話題に 触れられる「社会」「政治・経済」「生活・人生」などのカテゴリー、さらに 注目されているiPhoneアプリ、ニュース、動画などが集まっています。他のユ ーザーが何をブックマークしたかがわかる「お気に入り」機能を使うことで、 旬の情報や自分の趣味・嗜好に合った情報を簡単に見つけることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数183万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:近藤令子/山田聖裕 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。

はてな、「はてなブックマーク」の無料iPadアプリを公開。iPadでのネットの話題チェックをより快適に

株式会社はてな(代表取締役:近藤淳也/所在地:京都市中京区)は、国内最
大級のソーシャルブックマークサービス「はてなブックマーク」をiPadから便
利に利用できるアプリ、「はてなブックマーク for iPad」を公開いたしまし
た。利用は無料で、AppStoreからダウンロードできます。
■ はてなブックマーク for iPad の特徴
▼ 人気エントリーを軽快に閲覧
シンプルな操作感で、はてなブックマーク内の人気エントリーやカテゴリーご との新着エントリー、自分のブックマークなどを軽快に読み進めることができ ます。また、画面右上の「B!」ボタンに見ているページのブックマーク数が表 示され、ブックマークコメントなどを参考にしながらネットの注目情報をチェッ クできます。
▼ スクリーンの向きによってレイアウトを最適化
縦横に回転して利用されることの多いiPadに対応して、スクリーンの向きによ って最適なレイアウトで見出しや記事などが表示されます。スクリーンを横に した状態では、カテゴリー内にある他のエントリーを目次のように表示します。 縦にした状態では、より記事を読みやすいレイアウトに変わり、記事そのもの を大きく表示します。
▼ ブックマークの保存、Twitter投稿にも対応
画面右上の「B!」ボタンをタップすることで、見ているページを自分のブック マークに追加することができます。ブックマークすると、TwitterへそのURLを 同時に投稿できる「Twitter連携機能」にも対応しています。
■ iPadプレゼントキャンペーンを実施
はてなブックマーク for iPadの公開を記念して、iPad(16GB iPad Wi-Fiモデ ル)が当たるキャンペーンを実施いたします。応募条件等詳しくは、下記ガイ ドページをご覧ください。
【参考資料】 はてなブックマーク for iPadガイドページ http://b.hatena.ne.jp/guide/ipad_app スクリーンショット http://htn.to/kkxXKH
■ はてなブックマークとは
http://b.hatena.ne.jp/ http://b.hatena.ne.jp/touch (スマートフォン版) http://b.hatena.ne.jp/mobile (モバイル版)
はてなブックマークは、ブログのエントリーやウェブのニュース記事をブック マークし、他のユーザーと共有することでネット上の話題や注目情報を把握で きる国内最大級のソーシャルブックマークサービスです。2010年9月現在、被 ブックマークエントリー総数は2457万件、登録ブックマーク数は7034万件にの ぼっております。
注目の話題が集まる「人気エントリー」「新着エントリー」や、多様な話題に 触れられる「社会」「政治・経済」「生活・人生」などのカテゴリー、さらに 注目されているiPhoneアプリ、ニュース、動画などが集まっています。他のユ ーザーが何をブックマークしたかがわかる「お気に入り」機能を使うことで、 旬の情報や自分の趣味・嗜好に合った情報を簡単に見つけることができます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 株式会社はてな 概要 http://www.hatena.ne.jp/
本社:京都府京都市中京区高宮町206 御池ビル9F 代表取締役:近藤淳也 設立:2001年7月 資本金:5,900万円 事業内容:ブログサービス『はてなダイアリー』、国内最大級のソーシャルブ ックマークサービス『はてなブックマーク』、Q&Aサービス『人力検索はてな』、 スマートフォン向け情報共有サービス『はてなモノリス』、位置情報サービス 『はてなココ』、任天堂との協業事業『うごメモシアター』『うごメモはてな』、 海外版『Flipnote Hatena』などを企画、開発、運営。登録ユーザー数176万人。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ先 株式会社はてな 担当:近藤令子/山田聖裕 ・E-MAIL: hatenapr@hatena.ne.jp ・掲載記事紹介: http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapr/ ・広報ブログ: http://d.hatena.ne.jp/hatenapr/
※本広報資料の転送/引用は、ご自由にご利用ください。 ※記載されている会社名、製品名、サイト名は各社の登録商標または商標です。