はてなサマーインターンシップ2025// Hatena (Summer) Internship 2025

REPORT
id:mizdra

フロントエンド

講師 id:mizdra
実際のプロダクトの Webフロントエンドの開発に関われるように、開発で必須の知識を学べる講義です。また技術の流れ速いこの分野では、長く通用する知識を身につけるのが重要です。そこでこの講義では、個々の技術が登場した背景や、トレンドが移り変わっても重要なことを意識して紹介しています。

受講者の声

  • id:toof_jp
    フロントエンドについて広範的に学ぶことができた。歴史的経緯でtypeof nullがobjectになるのが面白かった
    id:toof_jp
  • id:ogata-katsuya
    何となくでtypescriptの型をつけたり、Reactを書いたりしていたので、基本的な部分だけでも仕組みを知れてよかったです。
    id:ogata-katsuya
  • id:repunit11
    自分が知っていることが7割ほどで、知っている部分と知らない部分のつながりなどを感じることができて面白かった。自分での問を立てることが多くできたので頭を使えて楽しかった。全体として体系的に学ぶことができてよかった。
    id:repunit11
  • id:mikuto0831
    実践で使うだけであったり、とりあえず触るだけでは触れられないような部分を補完でき、非常に良い講義だった。??は||でよく使っていたため、ぜひ使いたい。また、hooksについてもより具体的な使用例・活用方法が紹介されており理解が深まった。
    id:mikuto0831
  • id:reesuk
    言語の構文を解説してくれるのはありがたいです
    id:reesuk
  • id:Ojoxux
    はてなではUIとカスタムフックス、型定義などをどのようにコロケーションしてるか聞きたい
    id:Ojoxux
  • id:nowex35
    知っていたが、忘れていたこともあったので良い復習となった。アンチパターンなども聞きたいです。
    id:nowex35
  • id:mimifuwacc
    ここまで簡潔にまとまったjs/tsの資料・講義がなかなかなかったので、とてもよかったです。
    id:mimifuwacc
  • id:muhi111
    平易ながらwebフロントエンドに関することをかなり網羅的に駆け抜けていて、いままで雰囲気で使っていたものなども知ることが出来て、とても役に立った。
    id:muhi111
  • id:morit958
    ReactのuseEffectの使い方がずっと気になってたのでわかってよかった。
    id:morit958
  • id:lag129
    JavaScriptやTypeScriptについては普段から利用していたが、なんとなくで理解していた仕様や知らない構文について詳しく知ることができて面白かった。
    id:lag129
  • id:syou551
    TypeScriptとかReactの記法は公式のチュートリアルを見ててもtipsなどがしっかりと理解しきれていなかっが、今回の講義は凄くしっくりくる説明で分かりやすかった。
    id:syou551
  • id:algo3030
    webフロントの全体を俯瞰するような講義でとてもわかり易かったです
    id:algo3030
  • id:sarunyokki
    その技術が登場した理由を考えるのが重要ということが強く印象に残りました。それをすることによって、技術の比較ができるようになり、技術の選定や理解を助けてくれるのかなと感じました。また、JavaScript、TypeScript、Reactが体系的にまとめてあり、資料もかなり分かりやすかったので、もう一度復習して今後のフロントエンドの実装に活かしていきたいです。
    id:sarunyokki